スタッフブログ 予防歯科

「花粉症とお口の関係」

暖かい日差しが心地よく感じられる季節になりましたね。
日中は暖かくても、夜はまだまだ寒かったりと、昼夜の気温差が激しい時期ですので、体調を崩さないようにお気をつけ下さい。

さて、今回は花粉症とお口の中の関係についてお話したいと思います。
春は花粉症の方にとっては、とても辛い時期ですよね。
花粉症と口の中は、一見無関係のようですが、実は関係性があるのです。

花粉症の症状として、鼻水、鼻づまりがありますが、ひどくなると鼻呼吸ができなくなり、口で呼吸をする事が多くなります。
口呼吸になると、口の中の水分が蒸発し、乾燥しやすくなります。
口の中は乾燥していると、細菌が繁殖しやすくなり、歯の周りに虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)がつきやすくなってしまいます。
さらに、花粉症の症状を和らげる薬の副作用として「口が乾く」というものがあり、これが口の中の乾燥を引き起こし、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

また、花粉症により副鼻腔炎を発症すると、虫歯や歯周病ではないのに、「上の奥歯が痛い」と感じる事があります。
これは鼻の両脇にある上顎洞という空洞の粘膜が炎症を起こし、その上顎洞の場所がちょうど上の奥歯の根っこの先の辺りなので、その痛みが歯の痛みだと感じでしまうようです。

副鼻腔炎が原因で、歯が痛む場合の特徴としては、以下のようなものがあります。

・噛んだりしたときだけではなく、常に痛みを感じる。

・歯が浮いたような感覚がある。

これは炎症により、歯根や神経が圧迫される事が原因で起こります。
この場合の痛みは、鼻の炎症が治まると、自然に治まることが多いので、歯を削ったりなどの歯科治療をする必要はありません。

花粉症によるお口の乾燥を防ぐには、
・こまめな水分補給
・うがいの回数を増やす
・キシリトールの入ったガムを食べる
・噛む回数を増やして、唾液の分泌を 促す
などが効果的です。

そして、歯垢(プラーク)により虫歯や歯周病にならないように、丁寧なブラッシングを行うことや、十分な栄養と休息を取って免疫力を高めることも大切です。

花粉症で辛い時期は、歯磨きに時間をかけることもできす、ついつい簡単なブラッシングで済ませてしまうことも多いと思います。
歯科医院では、フロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具を使用し、効率よくお口のクリーニングをすることが可能ですので、ぜひ、ご相談ください。
お口の中をきれいにして健康を保ち、気持ち良く春を過ごしたいですね。